- ごまめ(乾燥したカタクチイワシ) 50グラム
- クルミ 50~70グラム
- いりごま(白か金) 大さじ2
- 酒 大さじ2
- しょうゆ 大さじ3
- みりん 大さじ1
- はちみつ 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
調味液になる酒・しょうゆ・みりん・はちみつ・砂糖は混ぜ合わせておきます。クルミは食感を出すために粗めに刻んでおいてくださいね。
まず、フライパンにごまめとクルミを入れて空炒りにします。中火で炒っていくと香ばしい匂いがしてきますので、良い匂いがしてきたら調味液を入れてそのまま焦げ付かないように炒めていきましょう!水分が無くなって全体にツヤが出てきたら最後にいりごまを加えて絡めて火を止めたらでき上がり。
おせち料理の中でお世辞にも目立つとは言えない田作りはあんまり手が伸びず、子供の頃にカルシウムがいっぱいだから食べなさいってよくいわれたものでした。でもこのオシャレな田作りなら、お酒の肴にもなるし子供のおやつにもなるし、お茶請けにも最高です。クルミの食感が上品で美味しい田作りを、このお正月はぜひ作ってみてくださいね。