予約年 2015年予約商品
販売元 季膳味和
商品名 虎ふぐ手毬寿司 初節句料理セット
人 数 2人前
段 数 2段重
様 式
状 態 冷蔵タイプ
価 格 6000円
送 料 送料別

緑起良い「福」手鞠はお祝いにぴったり。
河豚(ふぐ)は縁起を担いで「福(ふく)」と呼ばれます。
お祝いごとに縁のあるお献立を盛り込んだ二段重。
お吸い物を温めてお椀によそうだけですぐにお祝いの宴が出来ます。
大切な宝物(ほうもつ)を守る校倉(あぜくら)建築を模した白い折り箱はそのまま卓上に出して、儀式感を演出します。
お吸い物二杯分 手鞠寿司もたっぷり二名様分で、全体のボリュームは大人様二名様のしっかりサイズです。

まるで宝石のよう福手鞠寿司お待たせしました
当店のお客様から断然人気の高い虎ふぐ手鞠寿司。
いよいよ通信販売にも登場です。
年間を通して仕出し等では販売量が大変に多いふぐの手鞠寿司ですが
通信販売では長時間冷蔵で輸送されるため味の劣化が起きます。
永らく販売を見合わせておりましたが、二年間に及び試行錯誤のすえ美味しくお届けすることが可能となりました。

虎ふぐの旨さここにあり!
私どもの本業は仕出し業でございます。
客席数の決まっている店舗に料理を提供するのではないので
おかげさまで毎日大量のお料理をご提供いたしております。
中でも福手鞠は接待弁当に大変人気が高く、高級食材なのにもかかわらず本当に大量に利用しています。
取扱量の多さから仕入れ価格もぐっと抑えられ、低値安定で美味しい福手鞠がご提供可能となっております。
これに当店謹製の柑橘をブレンドしたポン酢。
紅葉おろしとお葱以外に以外な取り合わせの柏子胡椒。
他には真似の出来ない福手鞠寿司。是非お試しください。

天然国産の蛤のお吸い物も大変好評です
高級料亭などでしかめったにお目にかかれない天然の大粒蛤(6〜7cm)。
地蛤(じはま)と呼びます。
調理済みですので温めていただくだけでとっても美味しく召し上がれます。
勿論召し上がり方マニュアル付です。
「蛤も大きくて美味しかった。」とお喜びいただいております。

女の子が健やかに成長し幸せになるようにという将来を祈るお祝いです。
桃の節句の由来は、平安時代の貴族が薬草を摘み、その薬草で体の穢れをお祓いして健康と厄除を願う「上巳の節句」が始まりとされています。
古代中国で行われていた上巳の節句には、河で禊ぎを行い身を清めた後で宴会を行うという習慣がありました。日本で平安時代で取り入れられたあと、
ひな祭りの起源となっている「流し雛」が行われるように発展していきました。

流し雛とは、自分に降りかかる災厄を身代りに引き受けさせ、川に流して不浄を祓うというもので、
現在でも残っている地域もあります。室町時代になると上巳の節句は3月3日に定着し、
紙の雛人形ではなく、豪華なお雛さまを飾って宮中でお祝いが行われるようになりました。

時代は進み、江戸時代になると女の子の人形遊びである「ひいな遊び」と節句の儀式が結びつき、「ひな祭り」として全国に広まっていきました。
3月3日にひな祭りを行うのは、ちょうど桃の花が咲くころで、桃には魔除けの力があるとも考えられていたことから節句を祝うのにふさわしいものとして、
「桃の節句」と呼ばれるようになりました。

桃の節句に雛人形を飾ることは、生まれた子どもが健康で優しい女性に無事に育つようにという願いを込め、
子どもに災いが降りかからないようにという願いを込め、今に伝えられています。女の子が産まれてから初めての桃の節句に雛人形を飾り、
家族の皆で健やかな成長と災厄よけを願ってお祝いをすることが初節句です。

最近では初節句を行わない家庭も多いと聞きますが、大切な赤ちゃんの一生を守ってくれる大切な儀式ですから、
しっかりと行ってください。お節句には雛人形を飾り、お祝いの膳として桃の節句の料理を用意します。

お節句の献立の由来をご存知ですか?
海老 ひげが長く腰の曲がる様子から長寿を願う縁起物。脱皮を繰り返していくことから出世を願うものとされています。
牛肉牛蒡巻 巻物(書物)に似た形から文化・学問・教養を持つことの象徴。牛は働き者になるよう、ゴボウは地中深くに根を張ることから誠実な人となるようへの願いです。
黒豆 黒は邪除けの色とされていて、黒く日焼けするほど達者(マメ)に働けるようにと邪気を払い長寿と健康、無病息災を願ったものです。
よもぎ もともと厄よけの意味の強いひな祭りに魔よけの意味を持つ薬草を使ったお餅が好んで食べられました。また木々の芽吹きや健やかな生長への願いも込められています。
蛸柔らか煮 蛸(たこ)は多幸と書かれます。歯並び良く、健やかに美しく幸多く成長するようという願いが込められています。
蛤 同じ貝の貝殻(かいがら)でないとピッタリ合わないことから女の子の美徳と貞節の意味を教えたものです。良縁にめぐり合うようにとの願いが込められています。
焼き魚鰤 出世魚として知られる縁起魚の鰤は寒ぶりと呼ばれる11〜3月頃が旬で一番脂ののりも良く雛祭り頃合がより美味です。
いくら お祝いにぴったりの鮮やかな赤色をした「いくら」は子宝に恵まれるようにとの願い。五穀豊穣と子孫繁栄を願ったものです。
鶴亀 長寿の象徴です。鶴は夫婦仲が大変よく一生を連れ添い仲良きことの象徴。亀は甲羅の六角形模様が吉兆を表すと言われています。

桃の節句の料理には、はまぐり、よもぎ、えび、はす、豆などを用意しましょう。
それぞれに縁起を担ぐ意味があります。